色彩構成基礎講座

色彩構成って何を求められているの?

色彩構成の基礎講座
受験で色彩構成がある人
色彩構成ってなんだかよくわからない…
きれいに色を並べるだけではだめなの?
できなくて普通です!
高校の授業でなかなか詳しくはやりませんから!

ではどうすればよいのか?
学習するしかありません!すればよいのです!
色彩には理論があり、それを知っているか知らないかで作品には大きな差が出ます。
受験では「私は色彩を上手くあつかえますよ」「色彩を理解していますよ」ということをアピールした上で自分の感覚や個性を出していかねばなりません
自分が好きな色を並べるだけではだめなんです。

色彩について学習をすれば作品は格段に変わります。
「何を求められているか」がわかるからです。

この講座では色彩学習の足掛かりとしてテキストを読み、実際に課題作品をやることによってあなたの色彩構成能力を高めます。

全3回(受講が初めての方は体験講座分+1回)
¥9,800円
①必要な画材、使い方について~個別相談(画材についてはご自分で準備していただきます。資料提供、アドバイスはいたします。)
➁色彩の体系、基礎知識~テキスト、実技課題、質問、アドバイス
➂暖色と寒色、色の心理効果~テキスト、実技課題、質問、アドバイス
⊕補色~テキスト、実技課題、質問、アドバイス

各回とも基本はメールで課題作品画像、質問、アドバイスのやりとりを行います。
希望によりgoogle meetなどで通話も可能。

*希望者は講座終了後、継続して定期講座でさらに学習できます。
この講座は色彩構成学習のほんのさわりです。定期コースにて学習を継続することをおすすめします。

*お申し込みは上のお問い合わせからどうぞ。メールアドレスだけでOK、受講の効果を実感できない場合は受講料をお返しいたします。後払いも可能です。